副業の話題から少しそれるが、本業で職場の長になる人は何をかんがえているのだろうと思う事が増えた。うちの会社にもいろいろなタイプがいる。社長は自分の考えをどんどん推し進めるタイプ。しかし、明らかに儲けに対しては甘いというか、周りに対して設けることを要求しないので儲からない事業を力をかけて行うという悪循環に陥っていると思う。将来のビジョンや危機の備えなど、自分の中で閉じていて周りには伝わっていない。本人は伝わっていると思っているのかな?
別のプラントの長になっている人は、昔社長業をやっていたらしく、社長に従いながらも独自の考えを推し進めている。将来何が起きるか、最悪の事態を予測して人も育てている。今の社長にはいろいろ不満がありそうだが我慢している。そしてその姿をわざと見せている。
私はというと、何を期待されているのかよく分からなくなっている。期待されていた分野以外も話が来るようになったが、上の人達は連携が取れていないので、何かをやろうとすると遮られたり、どっちに向かっているのかよく分からん状態です。